日程表・プログラム
日程表
指定演題
- 会長特別企画
-
会長講演
11月9日(土) 8:20~8:40
目指せ Family centered care 総合医
- 第1会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 小田 新(長野県立こども病院新生児科) 演者 中村 友彦(長野県立こども病院) 特別教育講演
11月9日(土) 8:40~9:20
Family centered careとは何か
- 第1会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 中村 友彦(長野県立こども病院) 演者 小田 新(長野県立こども病院新生児科) 招聘講演
11月9日(土) 9:20~10:20
Family Centered Care ─ Effects and Implementation
- 第1会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 小田 新(長野県立こども病院新生児科) 演者 Liisa Lehtonen(Turku University, Finland)
- 教育講演
-
教育講演1
11月9日(土) 8:20~9:20
新生児医療におけるdysmorphology
- 第3会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
- 新専門医制度 小児科領域講習1単位
座長 武田 良淳(長野県立こども病院) 演者 清水 健司(静岡県立こども病院遺伝染色体科) 教育講演2
11月9日(土) 9:30~10:30
Changing the narrative on trisomy 18 and 13 through an international database
- 第3会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 古庄 知己(信州大学医学部遺伝医学) 演者 Deborah Bruns(Southern Illinois Univ, USA) 教育講演3
11月9日(土) 10:40~11:40
(医療安全委員会企画)医療機器の添付文書 ─その法的な重要度を考えよう─
- 第3会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
- 新専門医制度 専門医共通講習(医療安全講習会)
座長 影山 操(岡山医療センター新生児科)
加藤 有一(安生更生病院新生児科)1. 医療機器の取り扱い説明書と添付文書、どこまで読み解く必要がある?
- 小林 武治(大研医器株式会社商品事業部薬事学術情報課)
2. ちょっと待って!そのデバイス、純正品?正規品? ─非正規品使用によるトラブルの責任は誰にある?─
- 松井 晃(神奈川県立こども医療センター新生児科)
教育講演4
11月9日(土) 13:20~14:20
周産期医療を受けた家族の想い ─家族・医療従事者・家族の協働─
- 第3会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
- 新専門医制度 小児科領域講習1単位
座長 豊島 勝昭(神奈川県立こども医療センター新生児科) 演者 有光 威志(慶應義塾大学医学部小児科) 教育講演 5
11月9日(土) 14:30~15:30
一度始めた人工呼吸管理はやめられないのか?
- 第3会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
- 新専門医制度 専門医共通講習(医療倫理講習会)
座長 諫山 哲哉(国立成育医療センター新生児科) 演者 多田羅 竜平(大阪市立総合医療センター緩和ケア内科) 教育講演 6
11月9日(土) 15:40~16:40
その医療情報、伝わっていますか? ─ SNS 時代の保護者に伝わる医療情報とは─
- 第3会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 廣間 武彦(長野県立こども病院) 演者 坂本 昌彦(佐久総合病院佐久医療センター小児科)
- 学会賞受賞記念講演
-
学会論文賞受賞記念講演
11月9日(土) 14:20~14:40
肺超音波検査を活用した呼吸窮迫症候群に対するサーファクタント投与の予測
- 第1会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 長谷川 久弥(東京女子医科大学附属足立医療センター 新生児科) 演者 星野 雄介(茨城県立こども病院 新生児科) 学術奨励賞受賞記念講演
11月9日(土) 14:40~15:00
Impact of hydrogen gas inhalation during therapeutic hypothermia on cerebral hemodynamics and oxygenation in the asphyxiated piglet
- 第1会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 長谷川 久弥(東京女子医科大学附属足立医療センター 新生児科) 演者 中村 信嗣(香川大学医学部 小児科)
- 佐多フェローシップキングスカレッジプログラム留学報告
-
留学報告
11月9日(土) 15:00~15:20
キングスカレッジ・プログラム留学報告
- 第1会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 長谷川 久弥(東京女子医科大学附属足立医療センター 新生児科) 演者 南谷 曜平(熊本市民病院総合周産期母子医療センター 新生児内科)
- 第27回教育セミナー優秀ワークショップ
-
教育セミナー優秀ワークショップ発表会
11月9日(土) 13:20~14:10
循環管理について:24週、600gで出生した児。未熟児動脈管開存症に対してCOX阻害薬の予防投与を行うか否か。 B:行わない
- 第1会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 中西 秀彦(北里大学医学部附属新世紀医療開発センター 先端医療領域開発部門新生児集中治療学) 演者 石原 彩夏(都立墨東病院新生児科)
岩井 麻樹(北里大学病院小児科)
大石 紗也乃(東京都立小児総合医療センター新生児科)
木下 麻莉子(聖隷浜松病院新生児科)
木村 謙治朗(成田赤十字病院初期臨床研修医)
庄司夕季乃(松戸市立総合医療センター新生児科)
吉村 藍(京都大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター新生児部門)
- シンポジウム
-
シンポジウム1
11月9日(土) 14:30~17:30
13トリソミー、18トリソミーのある赤ちゃんと家族にどう向き合うか:命を繋ぎ、そして寄り添い支えよう!
- 第2会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 古庄 知己(信州大学医学部遺伝医学)
福原 里恵(県立広島病院新生児科)基調講演1.Perspectives on the evolving approach to the care of children with the trisomy 18
syndrome- John C. Carey(ユタ大学小児科)
基調講演2.日本における13トリソミー、18トリソミーの来し方行く末:仁志田のGL、話し合いのGL、積極的治療先進国、そしてNIPT
- 古庄 知己(信州大学医学部遺伝医学)
1. ここまで変わった13/18トリソミーに対する新生児集中治療の最前線 ─外科的治療の有用性─
- 岩谷 壮太(兵庫県立こども病院周産期医療センター新生児内科)
2. 個性豊かな18トリソミーのあるこどもたちが、家族と一緒の毎日が送れるために心臓手術が出来ること
- 根本 慎太郎(大阪医科薬科大学医学部胸部外科学)
3. 18トリソミー児、13トリソミー児の難聴・補聴器装用についての検討
- 佐藤 梨里子(長野県立こども病院耳鼻咽喉科)
4. 13/18トリソミーのある赤ちゃんを中心としたファミリーセンタードケア
- 近藤 由佳(長野県立こども病院看護部)
5. 13トリソミーを持つ子どもの親からの提言
- 小島 明子(13トリソミーの子供を支援する親の会)
6. 18トリソミーのあるこどもの家族の思い ─今、医療現場や社会に伝えたいこと─
- 櫻井 浩子(東京薬科大学薬学部/18トリソミーの会)
会長特別企画
シンポジウム2
11月10日(日) 10:00~12:00
(会長特別企画)The potential of NAVA
- 第2会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 Arata Oda(Nagano Children’s Hospital)
Juyoung Lee(Korea University Anam Hospital, Seoul, Korea)1. Edi signal as a vital sign
- Hanna Soukka(Turku university hospital, Finland)
2. Early NAVA use improves clinical outcomes in neonates
- Juyoung Lee(Korea University Anam Hospital, Seoul, Korea)
3. Assessment of Edi can improve respiratory management
- Ryosuke Araki(Kyoto University)
4. The Future of NAVA and Edi monitoring
- Jennifer Beck(University of Toronto, Canada)
5. “NAVA potential” found in multi-centered study in Japan
- Arata Oda(Nagano Children’s Hospital)
シンポジウム3
11月10日(日) 13:20~15:20
CLD児と家族のこれから
- 第2会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 難波 文彦(埼玉医科大学総合医療センター小児科)
平田 克弥(大阪母子医療センター新生児科)1. 在宅酸素療法の現在とこれから
- 小川 亮(長野県立こども病院新生児科)
2. NICU入院を経験した早産児家族のQOLとは ─ポジティブな心理的変容を指標として─
- 羽布津 碧(東京成徳大学大学院心理学研究科)
3. NICU退院後の呼吸管理の実際 ─人工呼吸器と暮らす毎日を支える─
- 荒木 俊介(はぐむのあかりクリニック)
4. 成人を診る呼吸器内科医の立場から
- 仲村 秀俊(埼玉医科大学病院呼吸器内科)
シンポジウム4
11月10日(日) 8:20~10:20
母乳育児のこれから
- 第3会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
- 新専門医制度 小児科領域講習1単位
座長 水野 克己(昭和大学医学部小児科学講座)
小川 亮(長野県立こども病院新生児科)1. 超早産児に対する母乳の利点
- 和田 友香(国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター新生児科)
2. 当院NICUにおける母乳育児支援
- 齋藤 朋子(神奈川県立こども医療センター新生児科)
3. 長野県立こども病院における母乳育児支援
- 能見 恭子(長野県立こども病院新生児科)
4. 超早産児に対する母乳による経腸栄養の標準化
- 谷 有貴(奈良県立医科大学小児科)
5. 人乳由来母乳強化物質について
- 水野 克己(昭和大学医学部小児科学講座)
シンポジウム5
11月10日(日) 13:20~15:20
無症候性先天性サイトメガロウイルス感染症の対応を考える
- 第3会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 森岡 一朗(日本大学医学部小児科学系小児科学分野)
森内 浩幸(長崎大学小児科)1. 先天性サイトメガロウイルス感染症診療の進歩と次の課題
- 森岡 一朗(日本大学医学部小児科学系小児科学分野)
2. 先天性CMV感染症早期診断の意義
- 森内 浩幸(長崎大学小児科)
3. 先天性サイトメガロウイルス感染症におけるCMVDNA量の推移と臨床的意義
- 伊藤 嘉規(愛知医科大学医学部小児科学)
4. 遅発性難聴と耳鼻咽喉科的フォローアップ
- 守本 倫子(国立成育医療研究センター耳鼻咽喉科)
5. 無症候性患児における発達・神経学的フォローアップと予後
- 本林 光雄(長野県立こども病院神経小児科)
6. 先天性CMV 感染児の遅発性難聴を対象としたバルガンシクロビルの医師主導治験について
- 筧 康正(神戸大学臨床研究推進センター)
シンポジウム6
11月10日(日) 10:00~12:00
(災害対策委員会、新生児医療連絡会合同企画)
能登半島地震でできたこと、できなかったこと、やりたかったこと- 第4会場(ホテルブエナビスタ 2F レガロ)
- 新専門医制度 小児科領域講習1単位
座長 徳久 琢也(鹿児島市立病院新生児内科)
杉浦 弘(聖隷浜松病院総合周産期母子医療センター新生児科)1. 石川県における災害時小児周産期医療体制の構築
- 上野 康尚(石川県立中央病院総合母子医療センター新生児科)
2. 令和6年能登半島地震における石川県小児周産期リエゾン活動報告 ─県庁での急性期対応─
- 北野 裕之(石川県立中央病院総合母子医療センター新生児科)
3. 被災都災害時小児周産期リエゾン支援体制を考える ─令和6 年能登半島地震での経験をふまえて─
- 今井 一徳(名古屋市立大学医学部附属東部医療センター救急科)
4. 行政からみた災害時の小児周産期医療体制
- 田島 幸祐(石川県健康福祉部医療対策課)
特別シンポジウム
11月10日(日) 13:30~15:00
渡部晋一先生メモリアルシンポジウム
- 第4会場(ホテルブエナビスタ 2F レガロ)
司会 福原 里恵(県立広島病院新生児科)
早川 昌弘(葵鐘会小児科顧問)開会の挨拶
- 福原 里恵(県立広島病院新生児科)
会長からの言葉
- 中村 友彦(長野県立こども病院)
学術功績の紹介
- 福原 里恵(県立広島病院新生児科)
フォローアップの現状
- 久保田 真通(倉敷成人病センター小児科)
家族の写真と思い出
- 福原 里恵(県立広島病院新生児科)
倉敷中央病院スタッフからのビデオメッセージ
渡部先生との思い出
- 中村 友彦、長 和俊、細野 茂春、豊島 勝昭
( 長野県立こども病院、JCHO 北海道病院小児科、自治医科大学附属さいたま医療センター小児科、神奈川県立こども医療センター新生児科)
ご家族からのご挨拶
- 渡部 明子様、ご長男、ご次男
閉会の挨拶
- 早川 昌弘(葵鐘会小児科顧問)
- ワークショップ
-
ワークショップ1
11月9日(土) 10:30~12:00
低中所得国の新生児医療のリアル ─アジア・アフリカ編─
- 第2会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 平川 英司(鹿児島市立病院新生児内科/長崎大学熱帯医学グローバル・ヘルス研究科)
諫山 哲哉(国立成育医療研究センター新生児科)1. 低中所得国における早産児死亡改善の実装・臨床研究
- 平川 英司(鹿児島市立病院新生児内科/長崎大学熱帯医学グローバル・ヘルス研究科)
2. Current status of neonatal care in the Lao people’s democratic republic
- Latdavanh Vorlasane(Pediatrician at Savannakhet Provincial Hospital, Lao PDR)
3. Current status of maternal and neonatal care in Sierra Leone
- Abubakarr Bailor Bah(Medical Superintendent, Ola During Children’s Hospital)
4. 低中所得国における周産期死亡改善方法の模索
- 松井 三明(神戸大学保健学研究科)
ワークショップ2
11月10日(日) 10:30~12:00
(薬事委員会・医療の質向上委員会・慢性期iNO保険収載WG合同企画)
新生児医療に適切な医薬品を届けるために私たちに何ができるのか- 第1会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 落合 正行(九州大学環境発達医学研究センター)
長 和俊(JCHO北海道病院小児科)ワークショップの狙い 医薬品承認に向けた基礎知識
- 落合 正行(九州大学環境発達医学研究センター)
1. 急性期以降の一酸化窒素吸入療法(iNO)の適応拡大に向けた学会ワーキンググループの活動
- 中西 秀彦(北里大学医学部新世紀医療開発センター先端医療領域開発部門新生児集中治療学)
2. Omegaven ® 医師主導治験への道のりと現況
- 和田 基(東北大学大学院医学系研究科外科病態学講座小児外科学分野)
3. 小児に対するヒドロキシクロロキン使用の禁忌解除に向けて ─新生児稀有疾患(病態)前方視的サーベイランス事業から─
- 長 和俊(JCHO北海道病院小児科)
ワークショップ3
11月10日(日) 10:30~12:00
周産期医療を受けた家族が求めている支援とピアサポート
- 第3会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 有光 威志(慶應義塾大学医学部小児科)
杉本 美紀(長野県立こども病院新生児科)1. 家族支援とピアサポートの必要性 ─脳科学と患者家族の視点から─
- 有光 威志(慶應義塾大学医学部小児科)
2. 当事者家族が抱える課題と医療従事者に伝えたい想い
- ゴーウィンかおり(日本NICU家族会機構)
3. 家族支援とピアサポート ―新生児科医師の視点から―
- 杉本 美紀(長野県立こども病院新生児科)
4. きょうだい支援:きょうだいの繋がりをつむぐための時間
- 矢口 暁子(長野県立こども病院医療技術部こころの支援科療育支援部)
5. 病院に救っていただいた小さく生まれた息子と家族の絆支援について
- 関野 康平(長野県立こども病院で出生した子の親)
6. 病院から地域へ ─継続支援の重要性─
- 北澤 倫子(助産院おりん)
7. フィンランドの切れ目ない子育て支援 ─ “ ネウボラ” から学ぶ家族支援─
- 糸島 亮(トゥルク大学小児科/長野県立こども病院新生児科)
ワークショップ4
11月10日(日) 8:20~9:50
(教育委員会企画)
意外と教えられていない?? ─エキスパートから学ぶ学会プレゼンテーションの極意─- 第4会場(ホテルブエナビスタ 2F レガロ)
座長 杉浦 崇浩(豊橋市民病院小児科)
中西 秀彦(北里大学医学部附属新世紀医療開発センター先端医療領域開発部門新生児集中治療学)1. そのプレゼンはなぜ伝わらないのか ─忘れてはいけない3 つのこと─
- 北畠 康司(大阪大学小児科)
2. 伝わるスライドデザインの極意
- 田中 佐代子(筑波大学芸術系)
3. Super presentation!
- 寺澤 大祐(岐阜県総合医療センター新生児内科)
4. 講演者によるプレゼン修正前後の違いを説明
多職種ワークショップ
11月8日(金) 13:25〜16:10
(倫理委員会企画)
「重篤な疾患を持つ子どもの医療をめぐる話し合いのガイドライン」改訂版をどのように使えるか考えよう- 第5会場(ホテルブエナビスタ 1F フローレス)
人数 各職種10名程度
(第68回日本新生児成育医学会・第33 回日本新生児看護学会いずれかの学術集会に参加登録が必要)倫理委員会では、第60回本学術集会から「患者家族と医療スタッフが児の最善を目指して話し合うにはどうしたらよいか?」というテーマのもとに、患者家族を含めた多職種でワークショップを行ってきました。
今回は標記のガイドライン改訂版をどのように臨床現場に活かせるかを話し合います。
- 合同シンポジウム
-
日本新生児成育医学会・日本新生児看護学会・新生児医療連絡会
合同シンポジウム1
11月9日(土) 8:20~10:20
患者・家族中心の新生児医療へのイノベーション ―特定行為研修修了者を活用したタスクシフト/シェア―
- 第2会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 荒堀 仁美(大阪大学医学部附属病院小児科)
小西 美樹(獨協医科大学看護学部小児看護学)1. NICU で始めるタスクシフト/シェア ─今後を見据えNP がどのように活動できるか─
- 津野崎 絹代(長崎医療センター小児科)
2. 診療看護師はNICUの救世主になりうるか
- 青木 幹弘(長崎医療センター小児科)
3. 当院NICUにおける特定看護師の活動の実際と見えてきた課題と展望
- 井出 康介(滋賀医科大学医学部附属病院看護部NICU)
4. 医師からみた新生児集中治療室における特定看護師の活動
- 越田 繁樹(滋賀医科大学総合周産期母子医療センター)
5. 新生児集中ケア認定看護師教育課程における特定行為研修 ─専任教員の立場から─
- 久保田 藍(獨協医科大学地域共生協創センター)
6. 新生児集中ケア認定看護師教育課程における特定行為研修 ─研修生の立場から─
- 佐藤 美香(獨協医科大学病院看護部NICU)
第68 回日本新生児成育医学会・第33 回日本新生児看護学会
合同シンポジウム2
11月9日(土) 13:20~15:20
これからの日本のFamily centered careを考える
- 第6会場(アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ)
座長 糸島 亮(トゥルク大学小児科/長野県立こども病院新生児科)
杉浦 弘(聖隷浜松病院総合周産期母子医療センター新生児科)1. FCCで“家族には何もできない”から“我が子のことを一番知りたい”へ
- 高橋由里絵(早産児の母)
2. 当院での家族とともに取り組む周産期医療
- 斎藤 朋子(神奈川県立こども医療センター新生児科)
3. Implementation of family-centered care and impact of single-family rooms in a Korean NICU
- Juyoung Lee(Korea University Anam Hospital, Seoul, Korea)
4. 家族を交えた回診
- 竹島 雅子(愛知医科大学病院)
5. 国立成育医療研究センターにおけるFCCの現状とこれから
- 浜田 真紀(国立成育医療研究センターNICU)
第68 回日本新生児成育医学会・第33 回日本新生児看護学会
合同シンポジウム3
11月10日(日) 8:20~10:20
どうしてる? 在胎22・23週児の加湿・皮膚ケア・水分管理
- 第1会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 近藤 雅楽子(東京都立墨東病院周産期センター新生児科)
小西 美樹(獨協医科大学看護学部)1. 高槻病院における在胎22、23週児の加湿・皮膚ケア・水分管理
- 長坂美和子(愛仁会高槻病院新生児)
2. 高槻病院の在胎22、23週児の加湿・皮膚ケア・水分管理 ─看護の実際─
- 岡原 恵都子(愛仁会高槻病院看護部)
3. 当院の22・23週児の管理 ─加湿・皮膚ケア・水分管理を中心に─
- 古川 亮(県立広島病院新生児科)
4. フィルムドレッシング材を活用した加湿管理 ─ 22 ~ 23 週児の予防的皮膚ケアとファミリーケア─
- 中山 宏美(県立広島病院看護部)
5. 在胎22・23週の加湿を積極的に下げる管理の実際
- 近藤 雅楽子(東京都立墨東病院周産期センター新生児科)
6. 22・23週児の皮膚保護と安静保持を考慮した看護とファミリーセンタードケアの実際
- 原 友美(東京都立墨東病院NICU看護師NIDCAPプロフェッショナル)
第68 回日本新生児成育医学会・第33 回日本新生児看護学会
合同シンポジウム4
11月10日(日) 13:20~15:20
(倫理委員会企画)多職種で考える重篤な疾患を持つ新生児における治療の中止と差し控え
- 第1会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 加部 一彦(埼玉医科大学総合医療センター新生児)
諫山 哲哉(国立成育医療研究センター新生児科)1. 「多職種で考える重篤な疾患を持つ新生児における治療の中止と差し控え」における看護師の視点
- 山下 かおり(大阪市立総合医療センターNICU・GCU新生児集中ケア認定看護師)
2. 「重要な選択」について患者家族も参加する多職種ワークショップで学んだこと、そして当院
での経験- 飛騨 麻里子(慶應義塾大学医学部小児科学)
3. 治療方針決定における医師との話し合い ─患者家族の観点から─
- 櫻井 浩子(東京薬科大学薬学部/18トリソミーの会)
4. 患者家族のさまざまな思いや願い
- 林 英美子(一般社団法人未熟児家族支援・がんばりっこ)
5. 重症新生児脳症の治療中止に伴う家族の心理:当院NICUでの5例(10人の両親)への聞き取り調査
- 尾方 綾(神奈川県立こども医療センター臨床心理科)
第68 回日本新生児成育医学会・第33 回日本新生児看護学会
合同シンポジウム5
11月9日(土) 15:30~17:00
家族と協働する痛みのケアと医療者の教育
- 新生児看護 第6会場(アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ)
座長 山田 恭聖(愛知医科大学病院周産期母子医療センター)
清水 彩(大阪公立大学 大学院看護学研究科)1. NICUでの痛みのケアに対する両親の希望や価値観
- 清水 彩(大阪公立大学大学院看護学研究科)
2. 搾母乳による痛みの緩和の実際と効果
- 天願 愛(東京大学医学部附属部病院NICU)
3. 医師への痛みのケアの教育の実際と展望
- 糸島 亮(トゥルク大学小児科/長野県立こども病院新生児科)
4. 看護師への痛みのケアの教育の実際
- 岡部 稔枝(長野県立こども病院NICU)
- 教育セミナー
-
教育セミナー1
11月8日(金) 12:10~13:10
内分泌から考える新生児のフォローアップ─ SGA を中心に─
- 第1会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 北畠 康司(大阪大学大学院医学系研究科小児科学) 演者 鹿島田 健一(国立成育医療研究センター内分泌代謝科) 共催 JCRファーマ株式会社 教育セミナー2
11月8日(金) 12:10~13:10
こどもたちをRSウイルス感染症から守るためにできること
- 第2会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 高橋 尚人(東京大学医学部附属病院小児・新生児集中治療部 教授・部長) 共催 アストラゼネカ株式会社/サノフィ株式会社 1. RS ウイルス感染症の臨床および予防戦略
- 長谷川 久弥(東京女子医科大学附属足立医療センター新生児科 特任教授)
2. ベイフォータスを用いたRS ウイルス感染症予防戦略
- 野崎 昌俊(大阪母子医療センター周産期・小児感染症科 主任部長 兼 新生児科)
教育セミナー3
11月8日(金) 12:10~13:10
早産児の呼吸障害を少し深く考えてみる ─この子の肺には何が起こっているのか─
早産児治療における一酸化窒素吸入療法
- 第3会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 楠田 聡(新生児臨床研究ネットワーク 理事長) 演者 小林 玲(新潟大学医学部小児科学教室 講師) 共催 マリンクロットファーマ株式会社/エア・ウォーター・メディカル株式会社 教育セミナー4
11月8日(金) 12:10~13:10
新生児における心臓カテーテル治療について
- 第4会場(ホテルブエナビスタ 2F レガロ)
座長 廣間 武彦(長野県立こども病院 総合周産期母子医療センター長) 演者 瀧聞 浄宏(長野県立こども病院循環器小児科 部長) 共催 シーメンスヘルスケア株式会社 教育セミナー5
11月8日(金) 12:10~13:10
APR スコアの潜在的価値:APR から読み解く呼吸・消化器のトランジション
- 第6会場(アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ)
座長 加藤 晋(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院小児科 新生児科副部長) 演者 横井 暁子(名古屋市立大学医学部附属西部医療センター小児科 副部長/講師) 共催 アークレイマーケティング株式会社/株式会社シノテスト 教育セミナー6
11月9日(土) 12:10~13:10
軟骨無形成症のトータルマネジメント
- 第1会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 森岡 一朗(日本大学医学部小児科学系小児科学分野 主任教授) 演者 田中 裕之(東京大学医学部付属病院小児科 助教)
本田 義信(いわき市医療センター未熟児・新生児科 主任部長)共催 BioMarin Pharmaceutical Japan 株式会社 教育セミナー7
11月9日(土) 12:10~13:10
HPP
- 第2会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 長崎 啓祐(長野県立こども病院内分泌代謝科部長兼生命科学研究センター センター長) 共催 アレクシオンファーマ株式会社 1. 周産期における低ホスファターゼ症の適切な診断と診療科間の連携
- 澤井 英明(兵庫医科大学遺伝子医療部産科婦人科 教授)
2. 周産期型低ホスファターゼ症の管理のポイント ─呼吸、新生児発作と多職種連携─
- 杉山 裕一朗(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院小児科 小児保健科副部長)
教育セミナー8
11月9日(土) 12:10~13:10
多刀流ベンチレーターで挿管からCPAP、HFNC までつなぐ ─シームレスでサステイナブルな呼吸管理を目指して─
- 第3会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 岩田 欧介(名古屋市立大学病院小児科 副部長・准教授) 演者 加藤 晋(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院新生児科 副部長) 共催 ドレーゲルジャパン株式会社 教育セミナー9
11月9日(土) 12:10~13:10
新生児から小児領域におけるNIRSモニタの新たなる可能性
- 第4会場(ホテルブエナビスタ 2F レガロ)
座長 豊島 勝昭(神奈川県立こども医療センター周産期医療センター新生児科) 演者 松井 彦朗(東京大学医学部附属病院小児科)
下風 朋章(神奈川県立こども医療センター周産期医療センター新生児科)共催 コヴィディエンジャパン株式会社 教育セミナー10
11月9日(土) 12:00~13:00
The Unique Features of the Close Collaboration with Parents Program
- 第6会場(アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ)
座長 友滝 清一(京都大学医学部附属病院小児科) 演者 Sari Ahlqvist-Björkroth(Turku University Hospital)
通訳:糸島 亮(トゥルク大学)共催 アトムメディカル株式会社 教育セミナー11
11月9日(土) 12:00~13:00
当院のNICU における輸液ラインの運用と管理 ─医師と看護師の視点から─
- 第8会場(アルピコプラザホテル 3F コミチナ)
座長 廣間 武彦(長野県立こども病院 副院長) 演者 安井 昌子(社会福祉法人恩賜財団大阪済生会吹田医療福祉センター大阪府済生会吹田病院小児科)
村上 志保(社会福祉法人恩賜財団大阪済生会吹田医療福祉センター大阪府済生会吹田病院
NICU 兼務GCU 師長)共催 テルモ株式会社 教育セミナー12
11月10日(日) 12:10~13:10
ポジショニングに対する意識を高めてみると見えてくるもの ─ポジショニングからファミリーセンタードケアを考えてみる─
- 第1会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 長屋 健(旭川医科大学病院周産母子センター センター長・教授) 演者 小田 新(長野県立こども病院新生児科 部長) 共催 日本光電工業株式会社 教育セミナー13
11月10日(日) 12:10~13:10
一歩上行く呼吸管理とケア ─赤ちゃんの力を引き出すためにNAVA にできること─
- 第2会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 佐藤 義朗(名古屋大学医学部附属病院新生児部門長 病院助教授) 演者 友滝 清一(京都大学医学部附属病院小児科) 共催 フクダ電子株式会社 教育セミナー14
11月10日(日) 12:10~13:10
先天性サイトメガロウイルス感染症の臨床の最前線 ─スクリーニングから治療まで─
- 第3会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 藤岡 一路(神戸大学⼤学院医学研究科内科系講座⼩児科学分野こども急性疾患学部⾨ 特命教授) 演者 森岡 一朗(日本大学医学部 小児科学系 小児科学分野 主任教授) 共催 株式会社シノテスト/田辺三菱製薬株式会社 教育セミナー15
11月10日(日) 12:10~13:10
早産・極低出生体重児の経腸栄養
- 第4会場(ホテルブエナビスタ 2F レガロ)
座長 中村 友彦(長野県立こども病院名誉院長) 演者 水野 克己(昭和大学小児科学講座 教授) 共催 クリニジェン株式会社 教育セミナー16
11月10日(日) 11:45〜13:00
NICU でできる母乳支援 ─長野県立こども病院とフィンランドの実際─
- 第6会場(アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ)
座長 本田 義信(いわき市医療センター未熟児・新生児科 部長/福島県立医科大学小児科 臨床教授) 演者 Sanna Pick(Turku, Finland Turku University病院)
Siw Hellsten(Pori, Satakunta, Finland Satasairaala病院)
野田 磨紀子(長野県立こども病院)共催 メデラ株式会社 教育セミナー17
11月10日(日) 12:10~13:10
拡大新生児スクリーニングの重要性
- 第8会場(アルピコプラザホテル 3F コミチナ)
座長 高柳 正樹(帝京平成大学健康医療スポーツ学部リハビリテーション学科理学療法学コース 教授) 共催 アンジェス株式会社 1. 長野県の拡大新生児スクリーニングについて
- 長崎 啓祐(長野県立こども病院内分泌代謝科部長兼生命科学研究センター長)
2. 拡大新生児スクリーニングの全国動向と将来展望
- 村山 圭(順天堂大学大学院医学研究科難治性疾患診断・治療学/小児科学 教授)
- サテライトセミナー
-
第23回新生児感染症管理予防研究会(モーニングセッション)
11月10日(日) 7:50~8:30
予後改善につながる!赤ちゃんのための感染対策ケアバンドル ~血流感染編~
- 第6会場(アルピコプラザホテル 3F ミヤビエ)
座長 田村 賢太郎(富山大学附属病院周産母子センター)
豊留 有香(名古屋大学医学部附属病院看護部)1. 隣のNICUはどうしてる?血流感染対策のアンケート報告
- 田村 賢太郎(富山大学附属病院周産母子センター)
2. 医療関連感染対策の”ケアバンドル”ってなんだろう?
- 坂木 晴世(国際医療福祉大学大学院)
3. 何を含めよう?NICUでの血流感染ケアバンドルの構成要素
- 木下 大介(京都第一赤十字病院新生児科)
ご案内
急性期を乗り越えた早産児が、落ち着いてきたかなと思った矢先に敗血症を発症してしまった!……
そんな経験ありませんか? NICU の赤ちゃんを医療関連血流感染から守るために、私たちは何ができるでしょうか。困難な相手でもバンドル[束]になってかかればなんとかなるかもしれません。本研究会では、ケアバンドルの概念をもとに、日常のプラクティスを見つめ直し、エビデンスに基づいた対策を議論します。第52回ハイリスク児フォローアップ研究会
11月8日(金) 18:00~19:00
認定医に必要なフォローアップへの理解を深める ─フォローアップ医の役割─
- 第4会場(ホテルブエナビスタ 2F レガロ)
- 専門医制度小児科領域講習1単位予定
講師 河野 由美(自治医科大学小児科) 参加費 1,000 円(当日会場で徴収)
事前予約は不要、会員外も参加可能講師からの内容紹介
日本新生児成育医学会では、2024 年度よりフォローアップ認定医制度が開始となりました。高度な新生児医療を受けたお子さんの成育を見守ることは、日本新生児成育医学会会員の責務と思われます。
フォローアップ医の役割への理解を深めるため、認定医の到達目標に掲げた、フォローアップ医に求められる、ライフステージや病態に応じた対応、こどもと家族への支援などについて紹介します。第4回 LUNG CLUB
11月8日(金) 17:30~19:00
肺サーファクタントの少し深い話
- 第3会場(ホテルブエナビスタ 3F グランデ)
座長 郷 勇人(福島県立医科大学小児科 教授) 演者 長 和俊(JCHO北海道病院小児科) 参加費:1,000円
定 員:50名お申込方法(事前申込制)
メール件名に「LUNG CLUB参加申込み」と記入いただき、
メールに「ご氏名」「ご施設名」「ご所属」「電話番号」を記入してください。- お申込後、1週間以内に返信がない場合は、再度メールまたは電話(049-228-3727)までお問い合わせください。
LUNG CLUB運営事務局
〒350-8550 埼玉県川越市鴨田1981
TEL: 049-228-3737
埼玉医科大学総合医療センター小児科 難波 文彦
- 各種セミナー
-
ハンズオンセミナー ─気管支鏡検査─
11月9日(土) 14:00~16:00
- 第5会場(ホテルブエナビスタ 1F フローレス)
インストラクター:
呼吸器研修を受け
気管支鏡検査に
熟達したメンバー長谷川 久弥(東京女子医科大学附属足立医療センター新生児科)
山田 洋輔(同上)
溝上 雅恵(同上)
和佐 正紀(同上)
池田 健太(同上)
内山 環(大津赤十字病院新生児内科)
星名 潤(長岡赤十字病院新生児科)
神山 寿成(岐阜県総合医療センター新生児内科)
熊澤 健介(東京慈恵会医科大学病院小児科)
篠原 健(前橋赤十字病院小児科)
若野 泰宏(豊橋市民病院小児科)
鈴木 俊彦(名古屋大学医学部附属病院小児科)
岡本 清二(京都大学医学部附属病院小児科)協力 株式会社町田製作所 - 受付は会場前にて 13:30〜14:00に実施
参加費:無料(会場への入場には学術集会の参加登録が必要です)
定 員:30名(初学者から経験者まで広く歓迎します)内容
気管支鏡検査は新生児領域においても日常的に行われる検査として普及しつつあります。新生児領域で用いられる気管支鏡は細径の軟性気管支鏡(気管支ファイバースコープ)です。ベッドサイドで直接的に気道を観察できる気管支鏡検査は診断、治療の有力な選択肢となっています。講義(30分)では、気管支鏡検査の適応や診断、気道病変の管理について解説します。実技(90分)では、東京女子医科大学附属足立医療センターの呼吸器研修メンバーが使用するモデル人形を用いて実際の気管支鏡を触ってもらい、持ち方・動かし方から実際の検査で行う鼻腔から区域気管支までの観察を行います。
第3回 新生児シミュレーションセミナー「Nsimセミナー」
11月10日(日) 8:30〜12:00
- 第5会場(ホテルブエナビスタ 1F フローレス)
内容
新生児医療の専門医として身につけておくべき手技や判断能力を、シミュレーショントレーニングを通して学習するセミナーです。詳細はこちらのページをご参照ください。
若手新生児科医フェローシップについて
若手新生児科医フェローシップは本学会学術集会に筆頭演者として発表する卒後10年目の医師を対象とし、選考により当該の学術集会参加費などを免除するもので、今後の新生児医療の発展に不可欠な若手新生児科医の確保・育成に寄与することを願って設立されたものです。
今年も多数のご応募をいただき、15名が採用されました。該当の演題には★印を表示しています。
また、該当の方の名札には「若手新生児科医フェローシップ」と明記しております。学術集会ご参加の先生方におかれましては趣旨をご理解のうえ、温かいお声掛けをお願いいたします。