プログラム
第1会場(3階 グランデ)
開会の辞
8:50~9:00
循環器
9:00~9:36
座長 | 瀧聞 浄宏(長野県立こども病院 循環器小児科) |
---|
1. 心筋保護薬併用下でアントラサイクリン心筋症が進行したEwing 肉腫の一例 ―早期発見に向けたモニタリング体制の課題―
信州大学
山崎 聖子、他
2. 先天性心疾患に伴う腹腔内血管瘤を認め血管内治療を行った2症例
名古屋市立大学
篠原 昂佑、他
3. 高拍出性心不全、肺高血圧症を合併し集中管理を要した多発肝血管腫の乳児例
あいち小児保健医療総合センター
鵜飼 啓、他
4. フォンタン術後患者における心臓MRIの心筋 native T1緩和時間に関する検討
金沢医科大学
田尾 克生、他
消化器
9:40~10:25
座長 | 倉沢 伸吾(信州大学医学部小児医学教室) |
---|
5. 24時間食道インピーダンスpHモニタリング検査を契機に好酸球性食道炎と診断した2歳女児の症例
信州大学医学部附属病院 小児科
毛利 尚輝、他
6. AKR1D1遺伝子バリアントを同定した先天性胆汁酸代謝 異常症の1例
長野県立こども病院 内分泌代謝科
中村 千鶴子、他
7. 巨大便塞栓に対し複合的アプローチで内科的治療が奏効した慢性機能性便秘症の1例
一宮市立市民病院 小児科
棚本 晃士朗、他
8. 胃食道逆流症に伴う喉頭浮腫による窒息を契機にXXYY症候群の診断に至った乳児例
大垣市民病院
髙橋 拓馬、他
9. 外陰部にKnife-cut潰瘍を呈したクローン病
金沢大学附属病院
三村 卓矢、他
特別講演1
10:30~11:30
座長 | 中沢 洋三(信州大学医学部小児医学教室 教授) |
---|
難病のこどもの未来を変えるために
自治医科大学小児科学
小坂 仁
ランチョンセミナー1
共催:ミヤリサン製薬株式会社
11:40~12:25
座長 | 宇佐美 雅章(金沢大学医薬保健研究域医学系 小児科 助教) |
---|
こどもと家族を笑顔に〜小児慢性機能性便秘症の診断と治療〜
信州大学医学部保健学科 教授
中山 佳子
代議員会報告
12:30~12:50
血液腫瘍
13:00~13:27
座長 | 盛田 大介(長野県立こども病院 血液腫瘍科) |
---|
10. サイトメガロウイルス感染症の関与が疑われた自己免疫性溶血性貧血の9歳女児
三重県立総合医療センター
玉木 恒平、他
11. パルボウイルスB19感染に伴う無形成発作と血球貪食性リンパ組織球症を合併した遺伝性球状赤血球症の1例
信州大学医学部 小児科学教室
雄山 瑞樹、他
12. B前駆細胞性急性リンパ性白血病の初回再発時に眼浸潤を認めたダウン症候群の一例
金沢医科大学 小児科
藤澤 麗子、他
感染症
13:35~14:20
座長 | 蓮見 純平(佐久医療センター 小児科) |
---|
13. 多発性脳神経障害、髄膜炎を合併した不全型Hunt症候群の小児例
金沢大学附属病院 小児科
中西 智樹、他
14. 敗血症の原因検索で腹腔内膿瘍を診断し、保存的治療で良好な経過を得た新生児例
豊川市民病院 キャリア支援センター
春日井 貴也、他
15. 脛骨Brodie膿瘍が骨外へ進展し、皮下膿瘍から術前にMRSAを同定できた小児例
豊川市民病院
福井 崚介、他
16. 血球貪食性リンパ組織球症様の臨床像を呈した新生児重症コクサッキーウイルスB3感染症の3例
金沢大学 小児科
西尾 梨花、他
17. 大腿骨頭頚部に溶骨性病変を認めた結核性骨髄炎の1例
三重大学医学部附属病院
須藤 直樹、他
免疫
14:25~15:01
座長 | 横山 忠史(金沢大学医薬保健研究域医学系 小児科) |
---|
18. 新規治療法開発を目指したA20ハプロ不全症におけるmTORシグナル伝達経路の解析
岐阜大学病院
高橋 音羽、他
19. マクロファージ活性化症候群治療後の治療経過中に遷延する著しいBリンパ球減少を生じた全身型若年性特発性関節炎の2例
岐阜大学医学部付属病院 小児科
尾﨑 眞人、他
20. 成人発症スティル病(AOSD)母体から出生し、新生児血球貪食性リンパ組織球症(nHLH)を発症した早産超低出生体重児の二絨毛膜二羊膜双胎例
信州上田医療センター
中澤 ちひろ、他
21. 多彩な神経症状を呈した抗SS-A抗体陰性シェーグレン症候群(SS)の2例
信州大学
丸山 悠太、他
特別講演2
15:15~16:15
座長 | 福山哲弘(信州大学医学部小児医学教室 准教授) |
---|
長野県におけるNIPTの取り組み“YSプロジェクト”
信州大学医学部遺伝医学教室 教授
古庄 知己
閉会の辞
16:15~16:20
第2会場(3階 グランデ)
内分泌
9:00~9:36
座長 | 青山 幸平(名古屋市立大学大学院 医学研究科 新生児・小児医学分野) |
---|
22. ジュニアアスリートが抱える内分泌機能異常について
信州大学医学部附属病院 小児科
師田 悠、他
23. セレスタミン内服中にノロウイルス腸炎を契機に副腎クリーゼを来した一例
名古屋掖済会病院
纐纈 昌樹、他
24. 脳正中部異常におけるAVP分泌異常の多様性と多尿への対応
藤田医科大学医学部小児科学
髙尾 洋輝、他
25. オクトレオチド長期投与を必要とした先天性高インスリン血症について
福井県立病院 小児科
石田 太一、他
新生児
9:40~10:25
座長 | 奥野 貴士(福井大学医学部 病態制御医学講座 小児科学) |
---|
26. 重症感染症との鑑別を要した新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症の新生児例
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院
大谷 紗公乃、他
27. 妊娠中期に発症した母体A群溶血性レンサ球菌感染症により新生児死亡を来した1例
安城更生病院
浅井 貴文、他
28. 細網異形成症に対して臍帯血移植を行い、救命しえた超低出生体重児の一例
名古屋大学医学部附属病院
大竹 輝、他
29. 石川県における拡大新生児マススクリーニング検査 開始から3年間の状況
金沢大学附属病院
岡島 道子、他
30. 新生児遷延性肺高血圧を発症した胎児アルコール症候群
市立砺波総合病院
城戸 陽菜、他
ランチョンセミナー2
共催:JCRファーマ株式会社
11:40~12:25
座長 | 柴崎 拓実(信州大学医学部 小児科学教室 助教) |
---|
成長障害の陰に潜む骨系統疾患〜見逃さないための視点〜
長野県立こども病院 内分泌代謝科 兼 生命科学研究センター 所長
長崎 啓祐
腎臓
13:00~13:27
座長 | 玉村 宗一(福井赤十字病院 小児科) |
---|
31. IgA血管炎に対してステロイド治療中に両側尿管結石症を生じた一例
信州大学医学部附属病院
山本 颯、他
32. ノロウイルス胃腸炎後に両側尿管結石による腎後性腎不全を呈した一例
あいち小児保健医療総合センター
政岡 凌、他
33. DMSAシンチグラフィーにおけるトリクロホスナトリウム(トリクロリール®シロップ)とヒドロキシジン(アタラックス®-P)併用軽鎮静の有用性
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院
蘆田 祐基、他
救急
13:35~14:20
座長 | 箕浦 啓宣(長野県立こども病院 小児集中治療科) |
---|
34. 急激な腎機能・心機能低下で発症し診断に難渋した過量服薬によるコルヒチン中毒の13歳女子例
福井大学医学部附属病院 小児科
前田 夢吉、他
35. X線透過性異物を見逃すな:CTウィンドウ値の調整により診断し得た小児異物誤飲の1例
岡崎市民病院
岩瀬 芙久子、他
36. 2015年~2024年度の10年間に当院小児科で経験したマイコプラズマ脳炎・脳症の3例
JA愛知厚生連 江南厚生病院こども医療センター
水野 佑亮、他
37. 国内製サプリメントにおける栄養成分表示の欠如と品質管理不備が原因と考えられたビタミンD中毒の男児例
刈谷豊田総合病院
鈴木 健太郎、他
38. 痙咳期に集中治療室にて頻回な吸痰と体位ドレナージを要した乳児百日咳の一例
大同病院
武藤 里奈、他
神経
14:25~15:00
座長 | 佐藤 仁志(金沢医科大学 小児科学) |
---|
39. 脳波検査における開閉眼試験を併用した3分間連続14Hz間歇的光刺激の有用性
名古屋大学医学部附属病院
栁澤 彩乃、他
40. 孤発性の自然終息性乳児てんかんにおける親から遺伝したPRRT2変異の頻度
愛知医科大学病院
宗宮 弘明、他
41. 新生児マススクリーニングにより早期発見され、発症前に遺伝子治療を施行した脊髄性筋萎縮症(SMA)の一例
名古屋大学医学部附属病院
岩瀬 智弘、他
42. 当科頭痛外来3年間のまとめ
長野県立こども病院
樋口 司、他
43. 軽微な頭部外傷後早期に発作が確認された乳児てんかん性スパズム症候群の2例
信州大学医学部附属病院
那須野 将、他